一九三〇年代以降、満洲事変から満洲国建国、日中戦争、アジア太平洋戦争へと東アジアは激動の時代を迎える。そのなかで東アジアの知識人たちは、それぞれに戦争への向き合い方を模索していき、ファシズム思想や社会主義思想、東亜協同体論など様々な思想が交錯する。そして、転向して戦争協力へと進む者、戦争や植民地支配に反対し抵抗の道を選ぶ者、あるいは日本への戦争協力を民族のためだと自己欺瞞していく者など、知識人たちは複雑な軌跡を描いていく。様々な「知」の交錯と対立・融合を描き出す戦時下の思想史。